ステップ1でやった平打ちリングと似ているのですが、
最初にステップ1で作った平打ちリングより少し太めの
リングを作って、これを削って、デザインリングを
作成します。
P1030384

デザインは削り出しに合った物を自分で考える。
ちなみに私のデザインはワックスのほうが合っているので
没になり、以前の生徒が作成した中から選んで
それを作成することにしました。
(後に全く違ったモノになりましたが・・・)
DSC_0100-1376x774

まずはナゲットを耐熱のチョコ皿に入れてバナーで溶かす。

溶かす インゴット2

溶かした銀をあけ型に流し込んでインゴットにする。

伸ばし機 (2) インゴット

伸ばし機で永細いリングの地金を作成する。

すこしずつ伸ばし機の隙間を狭くして伸ばすのですが、
銀はすぐに硬くなるので、何度もなます。
(バナーで焼いて水に付けると柔らかく、加工しやすくなる)
長さを計算し、その長さに合わせて糸鋸で
地金を切る。

リング芯金1リング芯金

切った地金をリング芯金にまきつけて木槌で形を整える。

DSC_0101-774x1376 DSC_0104-774x1376

DSC_0100-774x1376   糸鋸の油入れ

両端をピッタリ付けて糸鋸で切り、ピッタリ合うまで何度も
切ったり合わせたりを繰り返す。この時糸鋸に油を少しずつ
付けながら行う。(錆び防止と、すべりをよくするため)

私は中々切り口が真っ直ぐにならず、最後には中側から
糸鋸を入れました。

ちなみにぴったり合うまでに5回切りました。

出来たらロウ付けをする。

DSC_0149-774x1376

ロウが裏まで染み込むように「フラックス」を
木の串でちょんちょんとまんべんなく塗り、
ドライヤーで乾かす。

5ミリ角に切った銀ロウを切り口に乗せて、
銀ロウの周りに火を当てる。
(直接当てるときちんとくっつかないそうな)

で、ジワーッと銀ロウがとけてくるのを待って、
裏側まで銀ロウがしみていればOK。

一番目の課題の平打ちより少し太めのものができました。

彫金9

コレに縦線を入れていくのですが、まずは
マジックで大体3mm間隔ぐらいの線を書いて
それに沿って糸鋸で線を入れてみました。

 DSC_0028-1376x774

次にヤスリを使って一つひとつの山に丸みをつけました。

DSC_0024-1024x1820  DSC_0030-774x1376

この時いつも先生に注意を受けるのですが、ヤスリの動きは
そのまま全体を使って大きく同じ動きをして、
指輪の角度を動かしていくように、
また、指輪はすり板から離さないようにすることが
必須なんだそうです。

いつも左手に指輪を持ってコチョコチョッとヤスリを動かせて
しまうんですよね~。そうすると全体が滑らかにならず、
ところどころ凸凹になってしまうんです。

 ヤスリの持ち方 丸く削る

今度は目の細かいヤスリで、外側に丸みを付けていきます。

なんかこのまま磨いたらかかぼちゃみたいでかっこ悪い~。

ということで、急遽上にマジックでランダムな線を書いて
その上を糸鋸でつたった後、細いヤスリで少し広げてみました。

出来上がり4

中々カッコいい。

小さな傷を紙やすりで磨いて、
傷が取れたら、内側の面取りをしました。

通常はキサゲで面取りをするのですが、面が真っ直ぐでないので
目の細かいヤスリで今度はチョコチョコ削っていきました。
(これをしないと指に角が当たって痛い!)

内側を削る

バフ機に紙やすりをつけて中側の傷を取りました。

バフモーターに付けて内側磨く

傷が取れたら今度は内側を磨き棒でピカピカにしていきます。

磨き棒の持ち方は普通のヤスリと違って、中指と薬指で柄を
はさみ、磨き棒の先に近いところで、それほど力を入れすぎず
中性洗剤を薄めた液をつけながら、少しずつこすっていきます。
 磨き棒持ち方   中性洗剤

この時磨き棒に傷があると、リングにも傷がつくので、
傷がないことを確かめてから使います。
(磨き棒の傷はピカールを塗った板にこすり付けて撮ります。)

中側を磨く  ピカール
ピカール(研磨剤)

後は、バフ機で青棒を使って傷をなくして、内側は終わりです。

さて、外側ですが、今回は線だけ光らせて、周りを
いぶすことにしました。

そこで登場するのが、この「タンポポ」です。
これをルーターの先につけて、なでるように優しく
なぞっていくと、きれいにいぶし銀のようになっていきます。
(タンポポ初めて用途わかりました)←いつも何に使うんだろうと
思っていたので・・・

タンポポ
タンポポ

最後に、上側に入れた線をきれいにして、光らせる
作業をしました。
コレも2種類の平べったい円盤型のヤスリで、
ルーターを使って行いました。

ものすごく神経を集中してやらないと、ちょっと気をそらすと
外をけずってしまうので、ここは真剣にやりました。
ルーターで線を磨くルーターで線を削る
ヤスリ                         艶出し
両方とも同じような形をしていますが、用途がちがうんですね~。
 出来上がり2 P1030363 出来上がり3

こんなんできました~。
われながら上手上手。(パチパチパチ)

ということで、次は課題4のソフトワックスをやります。